人気ブログランキング | 話題のタグを見る

阪急沿線住民の戯れ言


とある大阪の猛牛軍団
by sherpa_kl250
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2016年 07月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
リンク
アユタヤ 旅行

タイの旅行情報
タイの旅行情報
ライフログ
その他のジャンル
TEST
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

マシ49製作記その1

さてさて。
昨日も書きましたマシ49についての
製作手順を追って紹介していきます。

これがスハ32の素のキット。
マシ49製作記その1_e0050226_21355290.jpg

まず最初に、食堂車には客用扉がないため、
扉をプラ板で埋めて、そこに窓部分から続くシルヘッダーを
プラ棒を加工して貼付けます。
マシ49製作記その1_e0050226_22162168.jpg

そして、窓割が全然違うため、まずは窓を作らなければなりません。
形式図から窓のサイズは横700ミリ。
縦はスハ32と同じなので、縦の窓柱を切り取っていき、
そこに新しい窓柱を作ります。
マシ49製作記その1_e0050226_2137814.jpg

窓柱はエバーグリーンの厚さ0.25ミリのプラ棒を使用します。
太い柱は幅2.5ミリのプラ棒を、細い柱は幅1.0ミリのプラ棒を使います。
細い柱の実寸は100ミリなので、Nゲージサイズだと0.7ミリになるので、
幅0.75ミリのプラ棒の方がサイズ的には最適なのですが、工作のしやすさから
幅1.0ミリで組んでしまいました。

そのプラ棒の裏側からガラス枠となる部分を切り接ぎしていきます。
柱から少しだけはみ出すようにして柱の内側から貼付けます。
この作業が一番骨が折れます。ミリ単位でプラ棒を加工して
寸法にあわせて柱を立てていきます。
マシ49製作記その1_e0050226_22121753.jpg

窓の幅は基本的に700ミリなので、治具を作り、
それを使って幅を決めて柱を貼付けていきます。
そして出来上がった車体側面がこんな感じです。
マシ49製作記その1_e0050226_2150697.jpg

この段階で柱の継ぎ目に隙間がないかを確かめ、
パテ埋め、ペーパーがけを行います。
一通り車体を整形すると、軽くサーフェイサーを吹いて
車体の細かい傷を埋めてしまいます。
マシ49製作記その1_e0050226_21561288.jpg

この段階で隙間がちゃんと埋まっているか、
傷は消えているかを確認します。
そして、隙間や傷があればそれをさらにパテで埋めてペーパーで磨きます。
これでひとまず側面は完成です。

車体側面が完成すればいよいよ箱形に組み立てます。
その前に、車体の妻面の加工を行います。
屋根に登るためのハシゴがあるため、それもプラ棒を加工して作ります。
マシ49製作記その1_e0050226_2158617.jpg

今回はプラ棒で自作しましたが、実はこの妻面のハシゴ、
製品化されているそうですが、入手するには大型の模型屋さんか、
鉄道模型に特化した模型屋さんに行かないと入手できないと思います。
ここまでで、ようやく車体の側面、妻面の加工が完了です。

そしてこれらを組みあわせて四角い箱形にするのですが、
その前に屋根を用意する必要があります。
屋根は素のキットが使えますが、食堂車用にパーツを用意する必要があります。

で、屋根の加工については、また明日以降にでも…。

by sherpa_kl250 | 2011-11-28 22:03 | 鉄道模型な話
<< マシ49製作記その2 マシ49完成 >>