カテゴリ
以前の記事
2016年 07月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
リンク
ライフログ
その他のジャンル
TEST
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このところ、仕事が修羅場ってて、ヘロヘロでした。
さて、最近思うこと、というか、新幹線に乗ってて思ったことですが、 JR東海はEXPRESS予約をやたら押しています。 東や西では当たり前の「シートマップ」からの座席選択が この「EXPRESS予約」の会員にならないと出来ないようになってます。 お得意様となる自社会員にのみのサービス特権は 当たり前ではあるのですが、その差の付け方が「セコすぎる」と思います。 しかも、EXPRESS会員になったからといって、 受けれるサービスがこれまた中途半端だし、ネット予約できるくらいだし、 かつ、料金もあまりお得感を感じる値段ではない。で、入会料1000円。 これで商売ができるんだから、東海道新幹線の乗客数がいかに多いかがわかります。 普通はネット予約会員なんて無料でやってるところばかりなのに、 お金を取るあたり、強気のJR東海です。 で。 EXPRESS予約というものがあるのであれば、 思い切って新幹線回数券の発売を廃止すればいいと思う。 そもそも、新幹線回数券というのが何のために発売されているのか 全く意味不明で、世の中に金券ショップというものを成り立たせるためだけに 販売されているように思えるからです。 新幹線回数券を廃止する代わりに、EXPRESS予約での割引率を 大幅にアップさせ、一見さんであってもEXPRESS予約の会員に入るメリットを 与えるべきだと思う。 ビジネスマン向けに回数券を販売しているのであれば、 それこそ、EXPRESS予約をもっと推進すべきで、 法人会員制度を作って、それを会社にほぼタダのような値段で 会員に入ってもらえば、回数券よりも安い切符が手に入るわけだし、 「買いだめ」する必要や使い残しを心配する事もなくなり訳だし、 会社としても悪くは思わないはずです。 回数券がなくなれば、回数券所持者のための指定席券発行の手間が減るので MARSシステムの台数および通信料も削減できるはず。 さらにさらに、EX-ICを持っていれば、予約なしで改札機にタッチした時点で 「自由席券(当然EXPRESS料金)」と同じ効力を持たせるようにすれば、 もっと気軽に便利に、そして、いちいちキップを買わずに乗れるようになり、 ものすごく便利になると思う。 そして、指定席情報をEX-ICカードに記録させ、Suicaグリーン車のような システムを構築すれば、悪評高き車内検札の簡略化にもなり、 新幹線のヘビーユーザーにもメリットは大きくなります。 車内検札を行う理由は、きちんとしたキップを買わずに指定席に乗る人からの 追加徴収金が美味しく、それだけで年間で億単位の収益があるからだそうで、 それが美味しいから車内検札をやめたり、そのシステムを改善しないんだとか。 でも、それが悪評になっているんだから改善すべきなので、 そこに手を入れないJR東海は何を考えているんだと思います。 さらに。 EXPRESS予約の予約の価値を高めるため、回数券の廃止とともに のぞみの普通料金は指定・自由を問わずにさらに値上げし、 その救済として、「ひかり・こだま」は大幅に値段を下げ、 さらには自由席主体の列車にする。 運賃は東海道から山陽〜九州への直通があるので それは現状のまま、通算制度で残します。 今はのぞみばかりになっているので、ひかりやこだまの値段を下げても それほど減収にはならないはずですだし、 EXPRESS予約の会員になりたくない人は ひかりとこだまを使えば、いまよりも安く利用できるわけです。 このようにすれば、さらにEXPRESS予約の優位性が高まるとともに、 JR東海は、おそらく世界最大級になるであろう「顧客データ」を手にすることが できることになるのです。 このように、会社にとっても、利用者にとっても美味しいのに、 そういうことを一切考えない。 新幹線の「走行性能」というハード面にのみこだわりすぎていて、 運賃運用という「ソフト面」では全く手を入れない。 EX-ICのような高度なシステムを開発しておきながら、 それを使用することのメリットが使う側から見るとあまりにも小さすぎ。 世界各国では、普通ICカードを持っていれば大幅割引になるが常識なのに、 なぜか日本でのみ、そういうシステムがない。 つまり、世界のスタンダートに乗り切れてないわけです。 そして、改札をくぐってしまうと、 乗車変更できなくなるシステム。 新幹線は、世界レベルで言うと、「長距離鉄道」ではなく、 「近距離コミューター」的な役割なんだから、 キップについてももっと気軽に使えるコミューターのような システムにすべきだと思います。 JRの世界スタンダートは会社間跨ぎの乗車券の通算制度くらいでしょう。 このあたり、今のJRの限界を感じます。 そろそろこういった思い切ったことをしないと、 格安深夜バスやLCC利用に慣れた世代が新幹線のメインユーザーとなる 数年後、きっとその複雑さに、客離れを起こすのではと思います。 ■
[PR]
by sherpa_kl250
| 2014-09-13 23:31
| 戯れ言
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||